多世代講座 「熱中症と水難事故」 6/15 | さわさわひろば

多世代講座 「熱中症と水難事故」 6/15

毎月第3日曜は、子育て世代、孫育て世代、様々な世代で交流できる多世代講座です。

今日は常葉大学の井口先生を講師にお招きして、多世代講座「熱中症と水難事故」のお話を聞きまた。

熱中症になる体のしくみから始まり、熱中症にならない対策や起きてしまった時の対処法など、詳しくお話いただきました。

水難事故についてのお話では、ひろばのおもちゃを使ってわかりやすく説明いただきました。

パパ達からもご質問が出ました。

安全への関心の高さ、お子さんを守りたいという気持ちが伝わります。

バランスの良い食事・しっかりとした睡眠・適度な運動を心掛けることはもちろん、

お子さんには暑くなり過ぎないうちに外遊びをさせておき、顔に水をかけても大丈夫なようにと、万が一の時を考えて様々な経験をさせておくことが大事ですね。

来月の多世代講座は、7月20日(日)10:00~12:00

ケンハモサンによる「夏のケンハモ演奏会」です。

鍵盤ハーモニカや色々な楽器でリズム遊びを楽しみましょう!

予約はこちら→7月多世代支援 「夏のケンハモ演奏会」

今月のさわさわひろば通信