本日の多世代講座は、浜松里山いきいき応援隊の平野先生をお招きして、「遊びながら学ぶ木のおもちゃの温もり」です。
おもちゃについての説明。重さ、形、材質、着色、特徴の話がありました。日本と外国の玩具の違いとして、ヨーロッパはカラフル、日本は木目を生かしたものがあげられます。見た目がシンプルな木のおもちゃで創造性が生まれるようです。

さわさわひろばが木おもちゃの遊びばに変身。木の温もりを感じながら楽しく遊べました。




木のおもちゃについて、熱心に質問するママもいました。

男子高校生2名、移住コーディネーター1名のボランティアの参加がありました。


次回の多世代講座は、2月16日(日)10:00~12:00
「腰や腕・肩の痛くならない抱っこの仕方」です
申込はこちらから→2月多世代支援




